ジンジャーエール

辛口エールで一杯ひっかける

WORK

働き方や労働問題から考える日本の未来。

人のセミナーに来て自社の売込みしかしないやつ

グチを書かせてもらいます。 先日ある方面から依頼があり一般企業向けにセミナーをしました。テーマは人材確保定着のための施策について、です。 個人的にはセミナーは10人以下の少人数で行うのが好きなのですが、その時は定員40名でした。聴講者の大半は中…

なぜ人は自分のキャリアを過度に会社と結びつけるのだろうか

こんなまとめがあったので軽い気持ちでブクマしました。 togetter.com 100文字で言いたいこと全部伝える技術が無いのは自覚していますです。 「給料分は働きますよ」とか言う部下がいるんだけど、そんな意識で大丈夫?って心配になる。給料分以下の働きでき…

台風が原因で会社を休ませる場合休業手当は必要かを考える

台風時によく頭を悩ませる休業手当問題。災害は不可抗力として休業手当は不要なのか?それとも会社都合の休業として休業手当は必要なのか。考え方についてまとめました。

100日後に死ぬワニすら許せぬ世の中で

ここ3ヶ月ほどツイッター上で賑わった「100日後に死ぬワニ」。100日目を迎え無事(?)死んじまったワニ。めでたしめでたし(違うか)と思いきやすぐに怒涛の商業展開。しかも電通が絡んでるらしい、みたいな話になり随分と風向きが変わってきた。めちゃくち…

会社を休んで受けられる補償とは?

新型コロナウイルス関連で休業を余儀なくされた場合にどんな補償が受けられるのか知っておくといいよ

東大の大澤昇平特任准教授に対する懲戒解雇は有効だろうか?

昨年末にSNS上を騒がせた大澤昇平という東大の“最年少准教授”による暴走暴言。人種や民族、女性蔑視からはては陰謀論まで非常に多彩な(?)暴言の数々を残しています。そんな大澤氏に対する東大の懲戒解雇処分は妥当なのでしょうか? ネット上を騒がせた数…

小泉環境相の育休取得について思うこと

小泉進次郎環境大臣が育休取得するようだ。予定では2週間だそうである。 まあこれはおおむね世間から好意的に評価されるだろう。これにより育休取得への理解が進めばいいと思う。が、本当に育休取得への世間の理解が進むかどうか僕はまだ懐疑的だ。 本当に世…

5月病対策

いよいよゴールデンウィークが終わります。5月の次の6月は祝日なし。皆無です。皆無月です。もちろん世の中にはゴールデンウィーク関係なく働いていた人もいるでしょうけど…。そしてゴールデンウィークが明けた後にやってくるのが5月病。 5月病の原因 5月病…

面接官はなぜ無能扱いされるのか?

面接官にまつわる無能エピソードは就活あるあるだ。しかし本当にそうなのだろうか。面接官が無能であれば楽しいが、それでは就活を勝ち抜けない。

無期転換申込みに解雇を通告!日立の流儀~Inspire the Next~

日立製作所が無期転換雇用を申し込んだ女性社員に解雇を通告した。無期転換ルールが施行される際に懸念されていたことが現実になった格好だ。 無期転換ルールに関しては以下の記事を参照してください。 2018年問題「無期雇用転換ルール」について徹底解説! …

コンビニオーナーの労働者性

このところ社会的に関心が高まっているコンビニオーナーとコンビニ本部の諍い。オーナー達が作った団体がFC本部が団交に応じないのは不当だとして救済を申し立てていた。地方労働委員会では「労組法上の労働者に当たる」としていたが、中央労働委員会は労働…

復帰することの大変さ

NHKの女子アナがこどもを4人くらい産んで産休育休を7年間繰り返し結局職場復帰せずそのまま退職したことに腹を立ててるエントリを読んだ。制度の悪用じゃないかということなのだろうか。エントリでは正規雇用が産休育休で悠々自適な生活をしている陰で非…

エア退社に負けないように社員が打てる手を考える

エア退社というのが話題になっている。 rdsig.yahoo.co.jp 定時に一旦退社したと見せかけてタイムカードを押させ、そこから帳簿に乗らない残業をさせることだ。もちろん労働時間の偽装ということになるし、働いた時間分の賃金を正当に払わないのは違法行為だ…

ライフハックにご用心〜自己都合退職と会社都合退職〜

自己都合退職を会社都合退職にすることはできるのか。よく聞くライフハックは本当に有効なのか。自己都合退職と会社都合退職のリアルな情報を知りたい人必見の内容です。

都合のいい数字に騙されないようにするために

外国人技能実習生の方が2015〜2017年の3年間に69人亡くなっていることがわかった。はっきりといえばこれは異常な事態だ。しかし世の中にはそう思わない人間がいるようである。というかそう思いたくない人間といった方が正しいか。 例えばこれなどはその典型…

大学院の閉じられた世界

現代の奴隷だよ。 headlines.yahoo.co.jp 懲戒解雇というのはけっこうハードル高いものなんだ。 普通懲戒解雇っていうのは始末書だのけん責だの減給だのとその都度注意して反省を促し、それでも改まらないときに最終手段として懲戒解雇という流れになる。 た…

マナーとは人生のポイントカードである

ビジネスマナーは人生のポイントカードです。知識として持っていれば得をする。知っておきたいマナーの心得。

流行語大賞は「そだねー」…って和んでる場合じゃない

毎年恒例のユーキャン流行語大賞。今年の受賞は「そだねー」。そだねーって今年だったのか。てことはオリンピックは今年あったのか。平成最後のオリンピック。いやオリンピックの時点ではそんなことになるとは思いもしなかったんだけど。みんなカーリングメ…

巨人の監督はなぜ生え抜きにこだわるのか?能力よりも縁故が大事な日本的人事

プロ野球・巨人がCS敗退が決まり本格的に来季の編成に動きはじめるようです。監督は原辰徳氏が復帰するようです。そしてコーチ陣には宮本氏とか元木氏、水野氏といった懐かしい元巨人選手の名が上がっています。そのほかにも引退したばかりの村田修一氏や杉…

「ふくちのち」で起きた問題を解体してみる

仕事の成果とはなんなのか。 未開の地って感じがしますね。もしくは廃墟か。新設の図書館なのにね。 www.bengo4.com 5年の任期が3年にされたことについて 有期雇用契約の上限とは 館長職の任用期間はどれくらいになるのか 契約更新の期待について 雇い止めの…

企業主導型保育事業上手くいかない理由

待機児童解消策の有効策として期待された企業主導型の保育事業ですが、苦戦しているようです。 www.nishinippon.co.jp しかしながら、こうなることは見えていました。 と書くと、何を偉そうに。後出しで適当言うなって思うでしょ? はい、そうです。後出しで…

東京医科大の得点操作で見える日本の病

女子差別だけかと思ってたら、3浪以上の男子学生も減点されてたって話が出てきた。 私学なんだし、入学者を選別したければHPや入学案内パンフにそう書いておけばいいのに。「公平ですよ~」なんて顔をして、実態は差別丸出しというのは本当にいただけません…

パワハラで逮捕!っていうか傷害事件

日本郵便の社員ら2名が職場の後輩へのパワハラ・いじめで逮捕された。 焼き肉店のこんろで熱したトングを後輩の首筋に押し付けて火傷をさせた疑いがあるそうだ。ほかにも被害男性が履いていた靴下を口に押し込む行為もしていたとのこと。 どうも焼き肉屋で開…

フリーランスの品格

そこにはやたらと仕事のできるフリーランスがいる。 いくつもの難易度の高い資格を持ち、仕事は早く正確。ムダを嫌い日本的な労働慣行とは無縁で自分を貫き通す芯の強さがある。残業はバカがやることだと内心思っており、自分で仕事の配分を決められるフリー…

残業代が補助金なら派遣の中抜きはなんだと言うのだ

竹中平蔵氏が本音を語った。その内容がなかなか酷い。 東京新聞で高プロについてご高説を開陳しているのですが、その内容があまりにドイヒーなものだったので多くの批判が集まっています。 竹中平蔵氏は高プロの推進派で、高プロこそが日本経済を活性化させ…

残業命令に強制力はある

田端信太郎氏がまた炎上しています。また、なのかまたまた、なのかいつもどおり、なのかそれはさておき「過労自殺は自己責任」という一連の田端氏の主張の中であきらかに誤った認識の事柄がありますので、指摘しておきたい。そしてそこに日本の労働事情に関…

高度プロフェッショナル制度導入と引き換えに労働者が要求すべきもの

いろいろと批判の多い高度プロフェッショナル制度。グレイな点が多く(たとえば職種を省令で定めることができるのは抑止のためのハードルが低くないかといった点)、過労死の増加に繋がると多くの人が懸念しています。しかしながら政府は数の力を背景に、た…

傷ついた若者を政争の具にしたのは安倍首相自身だよ

日大アメフト部幹部の、学生に責任をなすりつける往生際の悪さを「社会の安倍化」の一つだと評されています。そうした主張を繰り返す立憲民主党の枝野氏や辻元氏に対して有本香氏が激しく怒っています。ちなみに有本香は熱心な安倍信者だそうです。教祖様を…

小林よしのり氏のブログを読んだ感想

小林よしのり氏の「セクハラと痴漢とパワハラ、全部違う」というブログ記事を読みました。ちょっと指摘しておきたいことがあります。 言っておくが「セクハラ」と「痴漢」は同等の性犯罪ではない。痴漢は「違法行為」であり犯罪だが、セクハラは「不道徳」で…

入社式に親同伴?甘えと簡単に言えない切実な問題

超売り手市場の最近の就活では、いかに内定者を逃さないかが企業にとって大きな課題となっています。中小企業の経営者に話を聞くと、決まって人手不足の話になります。待遇改善すればそんなの一発で解決するよ、とは思いますが、中小零細企業ではそうそう簡…