超売り手市場の最近の就活では、いかに内定者を逃さないかが企業にとって大きな課題となっています。中小企業の経営者に話を聞くと、決まって人手不足の話になります。待遇改善すればそんなの一発で解決するよ、とは思いますが、中小零細企業ではそうそう簡単にいきません。
そこで人材確保のため、就活生の親に狙いを定めている企業も増えています。内定者との懇親会に親を招いたり、入社式に親を同伴させるところもあるようです。僕としてはこうした流れは別に悪くはないと思います。ともすれば「最近の若いのは甘えている」とか「親もどうかしている」という論調になりやすいところですが。だってせっかく社会人になった我が子がどんなところで働くのか親として気になるのは事実でしょう。労基法違反やパワハラが横行するようなコンプライアンスに問題のある企業で大切な子どもを働かせたくないのは当然のこと。特に世間知らずな就活生が、企業のキラキラした説明に惑わされブラック企業とも知らずに吸い込まれるのを社会経験豊富な親が見極めてあげるのは意味のあることだと思います。もちろん介入の限度ってのはありますが。
企業側としても親サイドから「あの会社なら大丈夫じゃない?」と“お墨付き”をいただくのは就活生への影響として大きい。なのでいまのような売り手市場が続けば、こうした慣習がもっと一般化する可能性は十分あります。ただし注意点もあります。
確かに会社として親に気に入られることは人材確保という面から、一定の効果が期待できるかもしれません。しかしそこにはきちんと線を引くことが重要です。当たり前のことですが企業は就活生と労働契約を結ぶのであって、親と雇用関係になるわけではありません。あまりにも親の気を引こうとしすぎるとその辺りを親が勘違いしてしまうかもしれません。たとえば人事評価の結果に文句を言ってくるとか、自分の子どもとソリの合わない社員を異動させろとか、親が出てくるトラブルが増えてくることも考えられます。
「子どもの成績に納得いかない」「自分の子どもだけに特別に補習をしてくれ」「うちの子と合わない生徒は別のクラスにしてほしい」「朝が弱いので子どもに毎朝電話して起こしてほしい」いわゆるモンスターペアレントが学校を飛び出し社会に進出してくる可能性は十分あると考慮しておくべきでしょう。その時に企業としてきちんとした対応を取らなければならないのはいうまでもありません。
個人的には入社式に親が同伴するのは別にいいと思うし、なんなら定年退職する人に退社式を開いて、そこに配偶者や子どもを呼んでお祝いをしてもいい。大切なのは、単に目先の人材確保のためにするのではなく、従業員と会社との信頼関係構築のためという信念があるかどうか、です。
実務的な面で言えば、企画策定とか日程の調整だとかで人事担当者の苦労は増えてお疲れ様です、っていうところでしょうか。そして並行して次年度の採用計画がスタートして…!
人事は眠らない。