ジンジャーエール

辛口エールで一杯ひっかける

ユニクロ=ツキノワグマ説

最初に言っておきます。人には色んな考え・価値観があります。それはよほど公序良俗に反する場合を除けば尊重されるべきものだと思ってます。

これから書くことはあくまで僕個人の考えであってそれが(僕以外の人にとっても)絶対というわけではなく、一方他の人の考えも自分と違うからといって否定する気もありません。

 

注目のブログから

興味深い考察ですね。

tomolog.hatenadiary.jp

 

確かに美容室なんかでもあまり話しかけられたくない、と思っている人は結構いるんじゃないでしょうか。あんまりグイグイ来られると引いちゃうみたいな。ただそれが多数派かどうかまでは分かりません。

 

僕はユニクロやゾゾタウンが成功したのは他に要因があると考えます。

まずゾゾタウンに関しては時代の流れというのが大きい。なにしろネット通販市場は右肩上がり。

http://www.meti.go.jp/press/2015/05/20150529001/20150529001-2.pdf

                       (経済作業省発表資料)

凄いですね。約11兆円の市場規模。そのうちZOZOTOWNを含めた大手EC業者の市場規模は約4~5兆円だとか。

店員に話かれられる以前にそもそも店に行かなくてもいい。自宅に居ながらにして買い物ができる。移動の時間や荷物持ちの手間を省ける。品揃えも実店舗より多いし場合によってはすごく安い。スマホがこれだけ普及したのも大きいですね。

単純に便利なので普及しているのでしょう。それと企業側から言えば家賃などの固定費や人件費等の諸経費が安くて済むというのも大きい。消費者のニーズと業者の思惑とが合致しそこに時代環境も加わって発展したのではないかと。先行者利益も考慮する必要があります。

そして広告の効果がやはり大きかったと思います。その点を含めて前澤氏の時代を読む目は優れているんでしょうね。

 

広告といえばユニクロ。昔はホントに量販店!って感じでした。店内のレイアウトとか。ドンキホーテに通じる見栄えを無視してとにかく棚に商品を目一杯積んどけ!みたいな。雑然としてました。それがいつ頃からか女優やモデル等を起用しオシャレなCMを打ち出しました。だんだんデザイン性やトレンドも追及して。有名ブランドとコラボしたり。で、店内も通路を広くしてゆったりとしたレイアウトに変わっていった記憶があります。それとこちらも社会経済状況が合ったのだと思います。バブル後のデフレの波に上手く乗っかったというか。店員のサービス云々というよりユニクロを選択する他ないといった状況もあったと感じます。

でも僕がユニクロが成長した最大の要因はこの店員さんにあると思ってます。もっと言えば店員さんの犠牲ですね。

ユニクロの店員さんが必要以上に話しかけないのはなぜでしょう?

それは人手が足りないからです。わざわざ一人ひとりの客について「お薦めですよ♪」とか「お似合いですよ♪」なんて言ってられないのです。だいたいが新卒の社員を半年で店長にしちゃうような無茶な労務管理を行っている企業です。離職率や休職者における精神疾患罹患率の高さは有名です。簡単に言えば低賃金&過重労働の上に成り立つビジネスモデルだともいえます。なのでユニクロの成功の要因は?と聞かれたら低賃金での労働が利益を産んでいると考えます。だから僕は柳井氏ではなく店員さんに頭の上がらない思いです。ユニクロで買い物するたびに思います。じゃあユニクロで買うなよ、と言われそうですが買います。だってモノはいいんだもん。

確かに柳井氏はビジネスパーソンとしてはメチャクチャ優秀だと思います。凄いですよね。ただね、「成長するか、さもなくば死ね」と従業員をそこまで追い込むのはどうかと。成長の度合いや速度は人それぞれなんだし。若い人を擦り切れるまで使い倒した挙句使い捨てて省みないというのは経営者としては全く尊敬できない次第です。

 

だいぶユニクロに批判めいた形になりましたが、もちろんユニクロにも良い点はあります。それは障碍者雇用に力を入れている点です。積極的な取り組みはおそらく日本一です。その点は素晴らしいと思いますしあまり取り上げられないのは残念ですね。その意味ではほとんどブラックですがホワイトな部分もあるのでツキノワグマの様なものでしょうか。

 

ちなみに僕は店員さんに話しかけられるのを苦としません。特に可愛い女の子ならなおさらです。ウェルカムです。だけど話しかけられないので自分の子供を抱っこします。そしたらね店員さん寄ってくるんですよ。「わー可愛い―♡」って。で「可愛いでしょ?ということは親である僕も可愛いってことですよね」って言うとだいたい「黙れ」って目で見られます。店員さんが苦手な人が話しかけられて、苦手でない僕が話しかけられない要因を誰か考察してもらえないでしょうか(切実)